園長のひとりごと
2022.01 「非認知能力」だけでいいの?
2023年2月18日 園長のひとりごと
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年は卯(うさぎ)年。コロナをものともせず、ピョーンと飛躍する年にしたいですね。 さて、私は事あるごとに、乳幼児教育では「非認知能力」が大事だとお話しして …
2022.12 歌詞を味わってみましょう
2022年12月15日 園長のひとりごと
歌を聴くとき、歌詞を聴いていますか?私はほとんど聴いていません。メロディは覚えていますけれど、歌詞はほとんど覚えていません。というか、聴いていません(笑) でも多くの人は歌詞を聴いて、覚えているようです。だからカラオ …
2022.11 子どもたちを危険から守るために
2022年12月15日 園長のひとりごと
ときどきお話ししていますが、ふたば幼稚園は「管理された危険」のある環境を考えています。「危険のない、安全な環境であるべきでは?」とお考えになると思いますが、安全を追求していくと、床や柱はすべてマットで覆い、ハサミや積み …
2022.10 運動会、好きでした?
2022年12月15日 園長のひとりごと
もうすぐ運動会ですね。頑張って練習してきた子どもたちのために、良い天気での開催を祈っています。 ・・・そんなことを書いておいてナンですが、私は運動会が苦手な子でした。超のつく運動音痴だったからです。(今でも) 幼稚園 …
2022.09 虫の「声」
2022年9月6日 園長のひとりごと
9月になりました。2学期の始まりです。2学期は一番長い、行事の多い学期です。(コロナの影響で心配ではありますが) 乳幼児教育の現場の先生たちや研究者の間では「1学期は経験を通していろいろなものを吸収する“インプット”の時 …
2022.08 自転車を安全に使うために
2022年9月6日 園長のひとりごと
今月は交通安全の話をさせてください。特に自転車の乗り方。上から目線でお説教臭いと思われるかもしれませんが、お子さんやご自身を守るためですから、どうか聞いてくださいね。ネットで調べれば自転車のルールについてたくさんのサイ …
2022.07-2 忘れるくらいに身につける
2022年9月6日 園長のひとりごと
昔、恩師(発達心理学の大御所)に「君はどうやって歩き出したか覚えているか?それに、歩く動作を言葉で説明できるか?」と聞かれました。いやそんなこと覚えていないし、動作をいちいち「まず、踏み出すのと逆の足に体重をを乗せて、 …
2022.07-1 絵本を読み聞かせるときの声かけって?
2022年9月6日 園長のひとりごと
乳幼児期の英才教育は子どもの知的レベルにそれほど影響がないということは、今までの研究でそれなりに明らかになっています。もちろん内容や教え方にもかなり左右されます。「暗記」「詰め込み」「強制」的な教え方は効果がなく、かえ …
2022.02 シャツイン・シャツアウト
2022年9月6日 園長のひとりごと
新年度も1ヶ月が過ぎました。3日間の休園があったものの、園児たちも少しずつ新しい生活に慣れ始めました。でもまだまだ新入園児は不安を抱えているお子さんも多いですし、進級児も、「小さい子のお世話をしなければ」「お兄さん、お姉 …
2022.02 オミクロン株流行下でのご注意とお願い
2022年2月7日 園長のひとりごと
1月末から2月はじめの休園、ご心配とご迷惑をおかけしました。休園期間の判断などが遅くなったことなど、ご不審があったかもしれませんが、子どもたちやご家庭の方々、幼稚園職員の安全を考えつつ、行政の指示とすり合わせ続けた結果で …